【車両公開中止のお知らせ】4月30日(日)
車両公開中止のお知らせ
4月30日(日)の2023年度第1回定期車両公開は荒天予報のため中止します。
皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
車両公開中止のお知らせ
4月30日(日)の2023年度第1回定期車両公開は荒天予報のため中止します。
皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
毎年定例となっております様に、本年も2月の公開は、現在実施中の毎年恒例の保存車両の外装補修作業のため実施致しません。
各位にはご迷惑をおかけ致します。
今回はキハ601の全塗装を予定しており、月例定期公開設定日の2月第4週日曜日には、キハ601は車体全体が塗装のためのマスキングシートに覆われている予定で、お客様を受け入れさせていただく事は不可能な見込みです。
KR-505についても屋根の塗装等を予定しています。
3月30日(日)の鹿島鉄道廃線7周年の車内公開イベントでは、補修の済んだ外装の2両をお目にかける事ができると思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
添付写真は、2012年2~3月のキハ601の全塗装作業時の画像です。
現在、保存車両の補修及び塗装作業を実施しているため、
2月の定例公開は、誠に勝手ながら中止させいいただきます。
3月31日の、廃線6周年の公開には、
綺麗な姿をお見せできるよう、
会員一同努力してまいりますので、
何卒ご容赦いただきますよう、お願いいたします。
鉾田市は、関東での最大震度である震度6強の揺れにみまわれました。
ほっとパーク鉾田は湿地を埋め立てた立地であるため、液状化の影響をまともに受けました。
ほっとパーク鉾田の展示線も被害を受けています。
現地からの断片的な情報ですが、
『線路が波打っている』
『KR-505は脱線し多少傾斜している』
という会員からの現地情報が入っています。
(2011-03-15追記)---------------
3/14の現地調査の結果脱線している車両・車輪はありません。
車体と車内の損傷はありません。
線路南端の車止め側の地盤が30cm以上沈下し、キハ601は元の位置から南へ1m以上線路の上を滑って移動しています。
(手ブレーキ・手歯止め4個がかかっていましたが、手歯止めは地震動で全て外れた模様でレール脇に落下していました)
KR-505は元の位置からの移動は認められませんでした。
(手ブレーキ・手歯止め3個がかかっていましたが、手歯止めは地震動で全て外れた模様でレール脇に落下していました)
また、両車両の台車付近では地盤及び線路が沈下し、台車中間及び車両間では線路が隆起しています。
全体として線路は4波長分の正弦波の様な形の上下変位をしています。
キハ601は線路方向に傾斜しており、線路南端の車止めを下側とした勾配上に停車している様な状態になっています。
線路北端の車止め側は枕木とレールが隆起しています。
KR-505は西側(駐車場側)のレールが東側に比べてより沈下しており、車体は高速列車の走行する急曲線のカント上で停止したのと同等程度の傾きになっています。
床下機器については、キハ601は台車間の中央部のレール及び地盤が隆起しているため、機関予熱器(ロバストヒータ)の排気ガイド用の鉄板が、レールと冷却機の間に挟まれ変形しています。
冷却機の一部が接地ないしはレールに接触しており、変速機用油の冷却機付近に油漏れが確認されています。
KR-505についても、台車間のレール及び地盤が隆起し、冷却機の枠がレールもしくは隆起したバラストと接触しています。
これによる変形等は認められず、冷却水・油類等の漏出もありません。
展示線自体が周囲の地盤との間で最大で上下及び東西方向に、それぞれ最大で40cm程度の相対的な変移を生じています。
展示線周囲には多数の地割れと、液状化による噴泥等がみられます。
展示線周囲の柵も多数の箇所で損傷しています。
(以上2011-03-15追記)---------------
現状では、安全に車内を公開することは不可能であるため、
3/20(日)・27(日)に予定していた、車内公開イベントは残念ながら中止致します。
4月以降については、復旧の見通しが立ち次第、このブログ、ホームページ等で、ご連絡致します。
会員一同、決意を新たにして復旧に向けて取組んでいきます。
逆境は今に始まった事ではありません。
今回の被災も乗り越えて行けると信じています。
皆様には、心の中で少しでもご声援いただければ幸いです。
鉾田は負けません。
担当者の都合により、鉾田駅で複数の担当者が同時に作業できなくなったため、安全上の理由により、保存会としての8月12日の活動は中止とします。(都合のついた担当者が作業を実施する場合がありますが、事前に活動時間を明確にお約束することができません)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント