« 【復旧作業情況】展示線の修復工事が終わり、保存車両が展示線に戻りました。 | トップページ | 【ゴールデンウィーク】ほっとパーク鉾田展示車両、車内公開イベントの実施について(4/30[月]・5/6[日]) »

2012年3月12日 (月)

【車両公開イベント】鹿島鉄道廃線5周年車両公開イベント(3/31[土])の実施について

                                   (1/E)

■ 鉾田駅保存会ニュースリリース                   第50号

                            平成24年 3月 5日
 各 位


鹿島鉄道廃線5周年 
ほっとパーク鉾田での車両公開イベント(3/31[土])の実施について 

                               鉾田駅保存会 
  
         メールアドレス    hokota-station@rail.nifty.jp
         ホームページアドレス http://homepage3.nifty.com/hokota-station/
         ウェブログアドレス  http://hokota-station.cocolog-nifty.com/blog/
         広報担当:川津   TEL&FAX 029-239-6735 携帯TEL 090-4387-8455
________________________________________________________________________________

 昨年の東日本大震災で、ほっとパーク鉾田は、1時間弱の間に2度の震度6強の揺れに
襲われました。
 地震に伴う地盤の液状化により、本館施設をはじめとして甚大な損害を被り、車両展示
線も線路は波打ち、車両は傾斜し、立ち入り禁止の状態が続いて来ました。
 鉾田市の深いご理解を得て、展示線.は修復され、昨年12月23日に、2両の保存車
両はほっとパーク鉾田の修復された展示線に無事戻る事ができました。
 当会は、その後、展示線での車両の補修作業等を実施してまいりました。
 今般、2007年3月31日の鹿島鉄道廃線から5周年を迎えることを機に、来る、
3月31日(土)に、当会の主催にて、

『 廃線5周年 車内一般公開 』を実施致します

 鹿島鉄道廃線当時、国内現役最古の気動車だった「キハ601」(昭和11年製造)と、
当時の鹿島鉄道の最新の気動車だった「KR-505」(平成4年製造)の、車両公開イ
ベントを、この2両の気動車が保存されている、鉾田市温泉施設『ほっとパーク鉾田』
(http://www.hotpark.or.jp/)にて実施します。
 鉄道模型の運転・ジオラマ展示(都合により以前より小規模となる可能性があります)、
お子様向けのKR-505車内でのプラレール遊びコーナー、鉄道絵本などを実施します。

● 開催場所: ほっとパーク鉾田(茨城県鉾田市当間220)内展示線及びその周辺
● 開催日時: 2012年 3月31日(土) 10:00~15:00   (2012/03/30実施年の誤記を訂正しました) 
● イベント:
  ① キハ601・KR-505車内公開(10:00~15:00)
  ② ANAKライブ(鹿島鉄道応援ソング鉾田線ほか)
  ③ キハ601車内での鉄道模型運転展示・ジオラマ展示
  ④ KR―505車内でのプラレールコーナー(お子様向け)
  ⑤ KR ―505車内において鉄道映像試聴と鉄道絵本コーナー(お子様向け)
  ⑥ キハ601・KR-505移設時・被災時・復旧時、写真・動画展示
  ⑦ 常設展示(水彩画スケッチと保存会活動紹介)
  ⑧ 当会特製かしてつグッズの販売(ほっとパーク鉾田売店、及びキハ601車内)
  ⑨ 手漕ぎトロッコ『てトロ』体験乗車。
  ⑩ 鉾田市ゆるキャラ『ほこまる』くん登場。
  ⑪ ほっとパーク鉾田特製弁当『ほっとランチ』予約販売
    (1回目:11:30受付締切/12:00頃代引き手渡し)
    (2回目:12:30受付締切/13:00頃代引き手渡し)

※アクセス: 
    鹿島鉄道代替バス(関東鉄道バスグリーンバス運行) 坂戸バス停下車徒歩5分弱
    (JR常磐線石岡駅から鉾田駅行きで約72分・鉾田駅から石岡駅行きで約3分)

« 【復旧作業情況】展示線の修復工事が終わり、保存車両が展示線に戻りました。 | トップページ | 【ゴールデンウィーク】ほっとパーク鉾田展示車両、車内公開イベントの実施について(4/30[月]・5/6[日]) »

活動予告」カテゴリの記事

コメント

初めまして。ぽんたと申します。
震災後初の車内公開おめでとうございます。

旧鉾田駅での演劇公演観に行きました。
それ以来、時々こちらのブログにお邪魔しておりますが、皆様の熱意と実行力に感服です。
これからも子供達の笑顔いっぱいのキハ601・KR-505でありますように!

事後報告ですみません、鹿行地区の話題として、こちらの情報をお借りしております。(今回の開催日は2012年でよろしいでしょうか?)
これからもよろしくお願い致します。


こんにちは。
震災後、から公開まで、地道な活動
本当にお疲れ様です。
知り合いの方にもいい所と聞いたので、
3/31店番でなければ伺いたいところですが。
ほっとランチも食べてみたいし、ほこまる君にもあってみたいなあ。

イベント再会おめでとうございます。
今年は鹿島鉄道廃止から5年ですねあっという間に廃止から5年です。震災以来イベントは出来ないと思っていましたが、イベント再会とわかり嬉しい限りですこのイベントで茨城県の仏復興に繋がると思います。地震に負けないで下さい応援しています!!
頑張れ茨城県!!頑張れ鉾田駅保存会!!

ぽんたさん>今回の開催日は2012年でよろしいでしょうか?

あ,ホントだ.2011年になってますね.これはミスタッチでしょう.2012年,今度の土曜日です.2月に川津さんたちの作業をお手伝いしましたから間違いありません.

変態602さん、ありがとうございます!
前記事から見て大丈夫だろうとは思うのですが、ちょっと心配だったので、安心しました!

大変失礼しました。

実施年度、2011年では無く、今年2012年です。

大変遅ればせながら、元記事を修正いたしました。

ぽんたさん、ご心配とご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

変態602さん、フォローありがとうございました。

明日、ほっとパーク鉾田で皆様をお待ちしております。


この記事へのコメントは終了しました。

« 【復旧作業情況】展示線の修復工事が終わり、保存車両が展示線に戻りました。 | トップページ | 【ゴールデンウィーク】ほっとパーク鉾田展示車両、車内公開イベントの実施について(4/30[月]・5/6[日]) »

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック