« KR-505の維持運転、キハ601石岡側運転台周辺の腐食部補修作業、キハ601蓄電池仮更新作業、冷房装置起動試験、エンジン起動試験等を実施(7/20) | トップページ | 鉾田駅での夏祭りイベント(8/29[土]・30[日])の実施について »

2009年7月31日 (金)

■キハ601とKR-505の移設と鉾田市への寄贈について(7/31)

 当会は、鉾田駅跡地での鹿島鉄道キハ601及びKR-505の動態保存を目標として活動してまいりましたが、昨年9月に地権者である鹿島鉄道殿から、土地賃借契約の解消を求めれ、その後、2010年1月末日迄に鉾田駅跡地から立ち退く事を求められていました。

 鹿島鉄道殿に対しては、鉾田駅跡地の賃借による保存活動継続について、引き続きご理解とご協力をいただけるよう、再三にわたり申入れをさせていただきましたが、鹿島鉄道殿をとりまく昨今の状況もあり、鹿島鉄道殿のご同意を得ることはかないませんでした。

 当会では、本年1月以降、2両の気動車の保存を第一と考え、車両の移転方法・費用・移転先などについて検討を行ってきました。
 移転先については、鹿島鉄道沿線であることを重視して検討を行って来ました。
 検討過程において、地元自治体である、鉾田市役所殿に対しても、市有地での保存についてご相談をさせていただきました。

 その結果、鹿島鉄道坂戸駅最寄の市の温泉施設、『ほっとパーク鉾田』に、展示線を敷設いただき、当会が鉾田市に寄贈するキハ601及びKR-505を移設・展示していただく方向でご検討いただけることになり、本年3月以降、具体的な事業化について打ち合わせを進めてまいりました。

 本件に関わる予算は、去る7月21日の鉾田市議会において、全会一致で承認されました。

 以上の経緯により、当会の所有しているキハ601及びKR-505は、2009年11月1日に鉾田市に寄付させていただく予定となりました。
 今後は土地貸借期限である来年1月末日前の移設の実施に向けて、鉾田市役所殿と連携して準備を進めて行くことになります。

 「ほっとパーク鉾田」への移転以降も、当会は、ボランティア団体として、従来通り、キハ601、及び、KR-505の機能維持・保全等の保存活動を責任を持って行ってまいります。

                                    ― 以 上 ―

« KR-505の維持運転、キハ601石岡側運転台周辺の腐食部補修作業、キハ601蓄電池仮更新作業、冷房装置起動試験、エンジン起動試験等を実施(7/20) | トップページ | 鉾田駅での夏祭りイベント(8/29[土]・30[日])の実施について »

活動報告」カテゴリの記事

コメント

スタッフの皆様、安住の地が決定致しましておめでとう御座居ます。
件の立石技術製作所?製鹿島鉄道関連の車両も本日購入致しました。
体調と本職の都合上もありお手伝いもままならないかも知れませんが今後の活躍に期待しております。

そうですか~。。安住の地を求めたのですから
これで良しとしましょう。。
駅の保存が叶う事が出来ないのは非常に残念ではありますが、ほっとパークさんのご厚意もあるでしょうから、今後はほっとパークで温泉に入るお客様が安心して見て頂くよう、今後の活動を見守っていきたいと思います。。。

この記事の転載、または引用出来ればと思いますのでよろしくお願いします。。

こんばんは。ようやく安住の地を見つけた、という感じですね。温泉施設を訪れる方に、末永く愛されて欲しいものです。
電気釜さんの書かれていた製品、私も2BOX予約してあります。鹿島鉄道の車両、入っているといいな!

お疲れさまでした。
先日、鉾田駅訪問の帰りにホットパークの状況を見てきましたが、あそこは広くていいですね。見捨てられてしまった鉾田駅よりも、レールを敷ける可能性も高く、ホットレールパークへの発展も見込める最良の場所だと思います。
まずは、屋根付きの保存場所が確保できると、車両の保存性が格段に向上します。必要ならば市への寄付も検討いたします。

ありがとうございます。鉾田駅跡地での活動も年内いっぱいになりました。将来の延伸に可能性をもった移設だと思ってます。移設後もキハ601とKR505の維持・管理に最善を尽くします。今後とも変わらぬご支援よろしくお願いします。

スタッフの皆様お疲れ様です。「ほっとパーク鉾田」は旧鹿島鉄道沿線から近く、私が以前訪問した時は地域の皆様のふれあいと憩いの場所になっているように見受けられましたので、車輌の安住の場所としては最良な選択肢だと思いました。
短期間で各方面との連携を図り、場所を確保するための交渉と調整、本当にお疲れ様でした。裏ではさまざまなご苦労があり、色々な〈想い〉が交錯したことと推察いたします。
また鉾田に遊びに行きたいと思っております。

ほとパークに移動ですか。鉾田駅で保存出来ないのは、残念ですか、日本一古い気動車そして当時新型だったKR505の保存先が決まってよかったです。移動先は観光客も多いと思うので、来場者も多いと思います。今後も頑張って活動して下さい。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« KR-505の維持運転、キハ601石岡側運転台周辺の腐食部補修作業、キハ601蓄電池仮更新作業、冷房装置起動試験、エンジン起動試験等を実施(7/20) | トップページ | 鉾田駅での夏祭りイベント(8/29[土]・30[日])の実施について »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック