KR-505の維持運転・仮設トイレの移動・周辺の立入り制限ロープの手直し、ホーム周辺の緑化作業・雑誌の取材対応等を実施(2/15)
担当者2名が作業を実施しました。1名は10時前から17時頃まで、もう1名は午後から夕方まで作業を行いました。
本日も十数名の方にご訪問いただきました。ありがとうございました。
陽射しもあったので、先ずは2両の気動車のカーテン/ブラインドを開け、陽光を車内に取り込みます。運転台の遮光幕も開放し、ガラスの注意表示は見場が悪いのでとりあえず外しておきます。陽がさしている時の車内は快適なのですが、今日は曇る時間帯が多く、車内はさほど暖かくはなりませんでした。
先着した担当者は、先ず花壇への水遣りの後、午前中から持参した円ぴ(スコップ)でトイレの移設予定場所の地ならしと、貸借地周辺のロープの張りなおしを実施しました。なんとか貸借地の南東の端の電柱と茂みの陰にスペースを作りました。キハ601には近い場所ですが、写真撮影という点ではなるべく制約を生じないであろう箇所としたつもりです。
午前中、雑誌の取材の方がみえられ、小一時間ほど取材の応対をさせていただきました。無名の我々にとっては、少しでもいろいろなメディアに露出させていただいて、今の苦境と、この2両を守るべき理由について発言できるのはとてもとてもだいじなことですので、公序良俗を乱さないものであれば、今後のその内容に関わらずお受けできるものは受けいれていく予定です。
お昼少し前に気温の上ったところを見計らって、KR-505の維持運転を実施しました。いつも通りの一発起動です。
その後、貸借地周囲のロープが大分緩んでしまっている場所等が散見されるため、周囲一帯のロープの張り直しなどの作業を実施しました。
午後になってもう一名の担当者が到着し、簡易トイレ移動に本格的に手をつけます。汲み取りは既に済んでおり一安心といったところです(苦笑)
先ず強風による転倒防止のため簡易トイレの四隅のグリップを金属杭につないである鎖を外し、更に横風での転倒防止用に張ってある片側各3本のロープを外します。簡易トイレを仮置き場に退かし、移設のために今まで使用していた金属の杭を引き抜くのですが、これが思った以上に大仕事でした。
さて、準備が調ったところで本命のトイレの移動です。二人では全体を持ち上げるのは辛いですが、地べたにすこしづつ降ろしながら引きずっていくと大した力は必要としないようで、二人だけでなんとか目的地へ移動完了。移動前と同様に、杭と鎖とロープで転倒防止をして作業完了です。
今日の目標であったトイレの移動を無事終えたので、17時少し前に解散とし、担当者はキハ601とKR-505の戸締りの後、花壇に再度の水遣りをして帰途につきました。
« 活動予告(2/15[日]) | トップページ | 活動予告(2/22[日]) »
「活動報告」カテゴリの記事
- キハ601のマスキング作業を実施しました(3/15)(2014.03.18)
- キハ601のクリーム塗装を実施しました(3/9)(2014.03.10)
- 小美玉オールドカーミーティングin茨城空港スカイスリーフェスタのフリーマーケットに出店しました(2014.03.10)
- 【車両補修作業】キハ601の補修・全塗装作業を実施中(2014.02.23)
- 【復旧作業情況】展示線の修復工事が終わり、保存車両が展示線に戻りました。(2011.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント