KR-505の維持運転と、架設トイレの整備、鉄道模型用展示台の製作、及び駐車場案内表示の設置(5/31)
短時間でしたが担当者3名全員がそろいました。
KR-505は定例の機関の維持運転を行いました。
一日中雨の降り続くあいにくの天気で、予定していたキハ601の車体標記の記入は延期しました。
先週設置した仮設トイレについては、使用停止時の公衆トイレへの誘導のための案内図の掲出や、トイレットペーパーの搬入・設置、消臭剤ほか各種小物の設置、使用停止表示用看板の取り付け等の環境整備を行いました。
また、キハ601の車内で鉄道模型の展示運転が可能なようにするため、展示台の製作を行いました。ちょうど昨年の今頃に『鉾田ネバーギブアップかしてつ』が実施した写真展で使用した、鉄道模型運転用の台座を流用・改造してキハ601の車内に仮設できるようにしました。今のところまだ具体的なプランはありませんが、これでイベントで実施する行事の選択肢がまた一つ増えました。
駐車場の誘導表示については、前回のイベントでの不手際を反省し、鉾田駅保存会で賃借している駐車スペースへの誘導表示を常設することにしました。通常の週末の活動では、ボランティアでいらした方々や見物にいらした方々の車も、旧駅舎跡のスペースへの駐車でこと足りるのですが、イベント時にはそうもいかず、更にそのつど案内表示を設置するとなると当日の作業が増えてしまうため、防水のためラミネート加工した駐車場案内表示を敷地周辺の仕切りの虎ロープに常設しておくことにしました。
雑草がまたのびてきたので、除草作業をしたかったのですが、天候から今週は実施を見送りました。特に駐車場付近の雑草がかなり繁茂してきていて、来週は天候に関わらず刈り倒さないといけないような具合です。
天候のせいもありキハ601の塗装の最後の仕上げが延び延びになってしまっています。KR-505もドアの腐食部分の処置を早々に実施する必要があるので、塗料の調達も含めて計画的に作業を進めていこうと考えています。また、キハ601のバッテリーと充電器の調達も平行して検討していきます。
« 活動予告(5/31[土]) | トップページ | 活動予告(6/7[土]) »
「活動報告」カテゴリの記事
- キハ601のマスキング作業を実施しました(3/15)(2014.03.18)
- キハ601のクリーム塗装を実施しました(3/9)(2014.03.10)
- 小美玉オールドカーミーティングin茨城空港スカイスリーフェスタのフリーマーケットに出店しました(2014.03.10)
- 【車両補修作業】キハ601の補修・全塗装作業を実施中(2014.02.23)
- 【復旧作業情況】展示線の修復工事が終わり、保存車両が展示線に戻りました。(2011.12.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まともな晴れ間もないままに関東も入梅してしまい、錆補修には嫌な季節になりました。
パテ埋めや板金が間に合わない場合、KRのドアの錆孔を応急処置するには、キッチン用のアルミテープが有効だと思います。鉄よりもイオン化傾向が強いので、1ー2ヶ月のつなぎならテープの方が犠牲になって錆びてくれるという効果も期待できます。(塗料の浮いたところを剥がして直づけするといいとおもいます)。
投稿: 変態602号 | 2008年6月 2日 (月) 22時31分
http://www.joyoliving.co.jp/topics/200806/tpc0806015.html
常陽リビングを拝見しました.うーん,載っていますね.
配布地域は,土浦市,つくば市,石岡市あたりが中心
です.圏外のかたは,オンラインでご覧下さいませ,
ハンドルネームでなくて,実名にされてしまうところが,
新聞にて折り込みで配布される, ミニコミ紙ならでは
のことだと思います.
手短ながら,ご3方の勇姿を紹介しました.
投稿: hrgy | 2008年6月 3日 (火) 14時21分
訂正です.
紹介しました→拝見しましたことをお知らせします
すみません.
投稿: hrgy | 2008年6月 3日 (火) 14時25分
本日下妻で入手したダッチングマシーンのダイヤル交換修理を依頼しました。
次回のイベントに間に合う事が出来れば最高なんですけと。
次回の入場券増刷は実際にカシテツで使われた大人子供兼用の券にしようと思います。
投稿: 電気釜56号 | 2008年6月 4日 (水) 19時21分